第4回タンポポ調査研修会@四万十町

高知県内における黄花在来タンポポの分布は少なく、黄花在来タンポポ7種のうち、トウカイタンポポ、シナノタンポポ、エゾタンポポ、カンサイタンポポ(一部)は県外から何らかの理由で入ってきた国内由来の外来種です。今回の研修会では、そのうちのひとつ、トウカイタンポポを中心に観察します。トウカイタンポポの頭花は大きく、角状突起は大きく目立つことが特徴です。研修会で実際に特徴を観察してみましょう。また、今後ひとりでも調査に取り組めるよう、調査体験も行います。県内でトウカイタンポポのまとまった集団をみれる機会ですので、是非ご参加ください。

第4回 タンポポ調査研修会@四万十町
[日  時]2025年4月6日(日)10:30〜12:00
[観察場所]四万十町藤ノ川
[集合時間]10:30 四万十町数神 四万十遠山自然公園(四万十中央ICから7分程度)
[定  員]15名(一般募集)
[内  容]調査体験、トウカイタンポポなどを観察予定
[持 ち 物]帽子・歩きやすい服装・筆記用具・ポケットティッシュ・飲み物

お申し込みは下記の申込フォームまたは、お電話やFAXでも可能です。
申請フォームやFAXでの、お申し込みの場合は後日、事務局よりご連絡いたします。

集合場所は下の地図を参照してください。

昨年の調査では、三次メッシュ番号(44336464)内で、下表のようなタンポポが見つかっています。

種類名花いろ総苞(そうほう)
シロバナタンポポ
トウカイタンポポ
在来総苞型外来種

研修会会場周辺(メッシュ番号49336464)の2024年タンポポ採集結果は以下の地図の通りです。赤の8桁の数字はメッシュ番号です。

■本研修会のお問い合わせ
〒781-8125 高知県高知市五台山 4200-6
高知県立牧野植物園 高知県タンポポ調査事務局宛
担当:田邉
TEL:088-821-8739( 野生植物分布調査事務巨億直通、土日祝を除く)
FAX:088-882-8635( 代表)
E-mail:tanpopo_kochi@makino.or.jp