第5回タンポポ調査研修会@大豊町

今回の研修会では、中山間地域に生育するキビシロタンポポを中心に観察します。キビシロタンポポは、前回調査までは県東部で確認されている一方、愛媛県では県中南部に多く生育しており、愛媛県の県境に近い市町村での確認が期待されていました。そして、ついに昨年の調査で県西部で発見され、周辺地域にも生育する可能性が高くなりました。キビシロタンポポは花色が白~淡い黄色で、県内に普通に分布するシロバナタンポポに似ているため、見落としている可能性が高いです。総苞やタネを生育地で観察し、シロバナタンポポと区別できるようにチャレンジしてみましょう。またひとりでも調査に取り組めるよう、調査体験も行いますので、是非ご参加ください。

第5回 タンポポ調査研修会@大豊町
[日  時]2025年4月20日(日)10:30〜12:00
[観察場所]大豊町八畝
[集合時間]10:30 大豊町八畝 ギャラリー砂防
[定  員]15名(一般募集)
[内  容]調査体験、キビシロタンポポなどを観察予定
持ち物:帽子・歩きやすい服装・筆記用具・ポケットティッシュ・飲み物

お申し込みは下記の申込フォームまたは、お電話やFAXでも可能です。
申請フォームやFAXでの、お申し込みの場合は後日、事務局よりご連絡いたします。

以前に行われた大豊町のタンポポ調査研修会の様子です。

集合場所は下の地図を参照してください。

過去の調査では、三次メッシュ番号(50335632)内で、下表のようなタンポポが見つかっています。

種類名花いろ総苞(そうほう)
シロバナタンポポ
キビシロタンポポ
セイヨウタンポポ
在来総苞型外来種

研修会会場周辺(メッシュ番号50335632)の2024年タンポポ採集結果は以下の地図の通りです。赤の8桁の数字はメッシュ番号です。

■本研修会のお問い合わせ
〒781-8125 高知県高知市五台山 4200-6
高知県立牧野植物園 高知県タンポポ調査事務局宛
担当:田邉
TEL:088-882-2673( 標本庫直通、土日祝を除く)
FAX:088-882-8635( 代表)
E-mail:tanpopo_kochi@makino.or.jp